伊万里まちなかブログ運営者
お問合わせはお気軽に
伊万里まちなかの最新情報をメールでお知らせいたします!(携帯可)
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2024年06月12日

「グリーン・カーボンニュートラル講演会のお知らせ

イベント情報のブログ



「グリーンカーボンニュートラル」という言葉をご存じですか?


「温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにする」こと。

つまり、温室効果ガスを排出する量から

植林や森林管理などを通じて吸収する量や

地中に埋めることなどにより除去する量を差し引いて

プラスマイナスゼロにすることを意味しています。


今回の講演会では、モリンガを活用したカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みが紹介されます。



日付: 令和6年7月11日(木)

時間: 13:30~16:15(受付開始13:00)

会場: 伊万里市民図書館

参加費: 無料

定員: 100名

お申し込み方法
下記 WEBフォームから申し込み可能です。
当日参加もOK
https://forms.gle/Re1khz7nYXcuDWNZ8


【問い合わせ先】
TEL: 090-8238-2611(担当: 南 昭彦)  

Posted by NPO法人まちづくり伊萬里  at 11:17Comments(0)イベント情報

2020年11月05日

「魅力あふれる夢のまち伊万里ウオーク2020」申し込みはお済みですか

イベント情報のブログ
「魅力あふれる夢のまち伊万里ウオーク2020」が

今年も開催されます。

参加申し込みはお済みですか?

受付の期限が11月6日に迫ってます。





 ●伊万里湾岸・はちがめコース (約20km)
  
 ●秘窯の里・鍋島コース (約12km)
  
 ●古伊万里コース (約6km)

の3つのコースから選べます。

伊萬里まちなか一番館は古伊万里コースのチェックポイントとなっております。

一番館スタッフも笑顔でお待ちしております。

秋の伊万里を歩いていい汗を流しませんか。



期日 令和2年11月23日(月・祝)
 

詳しくは伊万里のホームページをご覧ください。
https://www.city.imari.saga.jp/4613.htm#ContentPane  


Posted by NPO法人まちづくり伊萬里  at 13:09Comments(0)イベント情報

2019年04月14日

まちなかで御輿パレードが開催されます

4月28日(日)伊万里市内の御輿が一同に集まり

まちなかをパレードします。




【平成に感謝!天皇陛下御在位三十年奉祝 御輿パレード】

《主催》 御輿パレード実行委員会 070-4710-5292



平成31年4月28日(日)14:00から

伊万里市民会館を出発して相生橋を渡り

本町名店街までパレードし

再び相生橋を通って伊万里市民センターに戻る順路です。

一番館の前にも御輿がやって来ます!


参加団体(予定)
・伊万里トンテントン・ 伊万里女みこし・ 黒川町・波多津町・山代町浦ノ崎地区・ 大川内町・川東保育園・ 南保育園・ 西組子供みこし


最初で最後の御輿パレードに参加してくれる “ 担ぎ手 ” を募集中のようです。


担ぎ手としてパレードに参加するもよし

見物して盛り上がるもよし

ぜひ28日はまちなかで平成最後のみこしパレードをお楽しみください。



∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
『fun! fun! Sundayまであと7日!



詳しいワークショップメニューはこちら
https://imarimachinaka.sagafan.jp/e913794.html

《お知らせ》
一番館は建物の裏に専用駐車場がございますが、数に限りがございますので満車の場合は(市営)中央駐車場・駅前駐車場をご利用ください。
駐車券をお持ちいただくと駐車料金から最初の1時間分相当額(150円)を
割引いたします。  


Posted by NPO法人まちづくり伊萬里  at 11:55Comments(0)イベント情報伊萬里まちなか一番館

2018年10月13日

三輪車で激走!一番館みごと入賞を果たす

今日は伊万里信用金庫さん主催の三輪車リレー大会が

一番館前の古伊万里通りで開催されました。


一番館からもスタッフ3名にACT2のカズ君を加え

総勢4人でチームを組んで出場してきました。




番館ロゴを背負っての激走!

日頃なんの運動もしてないスタッフたちが

持てる力を出し尽くして頑張りました。


結果、見事予選を通過し決勝進出!



決勝戦もケガなく走りぬき、なんと3位入賞です。

オリンピックなら表彰台です(笑)


立派な表彰状もいただきました。

三位の賞品はドラゴンボールスクラッチ。

実はこの中の1枚が当たっちゃいました\(^o^)/ヒャッホー

今日はなんていい日なんだ。






午後からは信用金庫本店駐車場で開催されている雑貨市も満喫。

一番館のBOXギャラリーのオーナーさんも出店されていて

会場はとってもにぎやかでした。


伊万里のまちなかが盛り上がるイベントは最高ですね♪



∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
『fun! fun! Sundayまであと8日!




詳しいワークショップメニューはこちら
https://imarimachinaka.sagafan.jp/e898802.html


《お知らせ》
一番館は建物の裏に専用駐車場がございますが、数に限りがございますので満車の場合は(市営)中央駐車場・駅前駐車場をご利用ください。
駐車券をお持ちいただくと駐車料金から最初の1時間分相当額(150円)を
割引いたします。  


Posted by NPO法人まちづくり伊萬里  at 15:01Comments(0)イベント情報伊萬里まちなか一番館

2018年10月11日

週末のイベント情報

今週末のまちなかはイベントがいっぱい!




まずは10月13日(土)に伊万里信用金庫さんで

「伊万里信用金庫雑貨市 集まろうイマリ vol.5」が開催されます。



会場は伊万里信用金庫本店駐車場

67ものお店が集合するそうですよ。




同時開催で本町名店街通りでは

三輪車リレー大会も開催されるとのこと。

こちらも盛り上がりそうですね。



そして10月14日(日)14時からは

伊萬里まちなか一番館1階で

『多文化ジョイントコンサート』開催されます。




いろんな国の方々とやさしい日本語で楽しめるコンサートです。

日時:10月14日(日) 14:00~15:00
会場:伊萬里まちなか一番館 1階
主催:日本語教室いまり
後援:伊万里市
問い合わせ:090-8629-8605(田中)


さらに14日から『第8回 エコ屋つどい』が

仲町観音通りで始まります。



掘り出しものが見つかるかもしれませんよ

開催日時:10月14日(日)~11月28日(日)
       10:30~16:30
お問合せ先:クリーンの環 080-9100-4097


∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
『fun! fun! Sundayまであと10日!




詳しいワークショップメニューはこちら
https://imarimachinaka.sagafan.jp/e898802.html


《お知らせ》
一番館は建物の裏に専用駐車場がございますが、数に限りがございますので満車の場合は(市営)中央駐車場・駅前駐車場をご利用ください。
駐車券をお持ちいただくと駐車料金から最初の1時間分相当額(150円)を
割引いたします。  


Posted by NPO法人まちづくり伊萬里  at 20:21Comments(0)イベント情報伊萬里まちなか一番館一番館イベント情報

2017年07月23日

minneの【ネット販売講座】のお知らせ

イベント情報のブログ
BOXギャラリーのオーナーさん

そしてハンドメイドに興味のあるすべての方にお知らせです。


ハンドメイド作家・ショップ向け【ネット販売講座】が

佐賀市のマイクロソフトイノベーションセンター佐賀で開催されます。





ハンドメイドマーケットのサイト『minne(ミンネ)』の

出店の基本内容から出店後の販売ノウハウまで学べる講座です。


講師はGMOペパボ株式会社 minne事業部 作家活動アドバイザーの和田まおさんです。


ぜひこの機会に受講してみませんか。



1 日 時
〈スタートアップ講座〉
平成29年8月17日(木曜日)、18日(金曜日) 13時30分~16時30分
〈レベルアップ講座〉
平成29年9月13日(水曜日)、14日(木曜日) 13時30分~16時30分

2 会 場
 マイクロソフトイノベーションセンター佐賀
 (佐賀市駅前中央1-8-32アイスクエア5階)

3 定 員
各回20名程度(申込先着順)

4 内 容
〈スタートアップ講座〉
 minneの出店方法や使い方、作品撮影のコツ、アピール方法など、minne出店に際しての基礎的な内容を分かりやすくご紹介します。
〈レベルアップ講座〉
作品をより魅力的に見せるための説明文の書き方や、価格設定の考え方、SNSを活用した集客方法など、ショップ運営のノウハウをご紹介します。

5 対象者
佐賀県在住でネット販売を検討しているハンドメイド作家及びショップなどで、minne未出店者の方。
2回の講座(スタートアップ講座、レベルアップ講座)とも参加可能な方。

6 参加費
 無料

7 お問い合わせ・申し込み先
 「佐賀県インターネット通販サイト新規出店支援事業」受託者
株式会社プライム
TEL:0952-40-8820
E-mail:info@primeweb.jp
ご参加される方の(1)お名前(2)メールアドレス(3)電話番号を記載の上、メールでお申し込みください。

  


Posted by NPO法人まちづくり伊萬里  at 11:27Comments(0)イベント情報

2017年07月06日

今年もやって来ました『冷(ひや~)ガーデン』

今年もこの季節がやってきました。

おいしいお酒がいろいろ楽しめる『冷(ひや~)ガーデン』



地元蔵元と土曜夜市(本町名店街)のコラボ企画。

地酒(日本酒)が大好きな方は要チェック!

ひゃ~と冷たいお酒が大集合です。



前売り券(200円×6枚=1200円を1000円で販売)は

伊萬里まちなか一番館と各蔵元で販売しています。
(当日現金でもOK)

「角打ち(かくうち・立ち飲み)」スタイルの提供です。

各蔵元の自慢のお酒を飲み比べてみてください!!



※昨年の様子


1回目:7月22日(土)18:00~21:00(オーダーストップ20:30)

2回目:7月29日(土)18:00~21:00(オーダーストップ20:30)

■場所:伊萬里まちなか一番館 1階

■主催:古伊万里酒造・樋渡酒造・松浦一酒造・宗政酒造

■後援:伊万里本町名店街協同組合


お問い合せ先:0955-25-9802(伊萬里まちなか一番館)



同じく7月22日・29日に開催の【土曜夜市】については

後日ブログでお知らせします。  


Posted by NPO法人まちづくり伊萬里  at 11:42Comments(0)イベント情報伊萬里まちなか一番館

2014年10月09日

【史跡巡りツアー】伊万里で生まれた製菓王・森永太一郎ゆかりの地をあるいてみませんか♪

イベント情報のブログ
伊万里市観光ボランティアガイドの会では、伊万里市制60周年記念特別企画として『森永太一郎翁ゆかりの地史跡巡りツアー』を開催いたします。


伊万里市では森永太一郎展が11/16まで歴史民俗資料館で開催中!

生誕150周年を迎える伊万里市が生んだ「世界の製菓王・森永太一郎翁」の功績と偉業を紹介し、偉人の歩いた足跡を探訪するツアーを計画しました。

昼食は地産地消、地元の食材での素晴らしい食事を提供しますので、ぜひご賞味ください。
皆様のご参加お待ちしております。

【開催日】10月11日(土)
【時 間】9:30~16:00
【集 合】歴史民俗資料館(市民会館駐車場)
【募集人員】先着45名
【参加費】2,500円(バス代、昼食代、保険料、資料代込)

お問い合わせ、お申込みは、
伊万里市観光ボランティアガイドの会 0955-22-7934 までお願いします。


【予定コース】
母キクの実家(脇田町)→生家跡(松島町)→森永碑苑(二里町)→山崎町(叔父が拓いた町)→堀七跡(太一郎が奉公した大店・今町)→森永公園(森永製菓第八工場跡)→昼食(立花公民館で地産地消バイキング)→伊萬里神社(森永太一郎胸像)→樋渡酒屋庭(太一郎が好きだった場所)
※コースは諸事情により変更する場合がございます。
  


Posted by NPO法人まちづくり伊萬里  at 10:22Comments(0)イベント情報

2014年05月04日

【音楽でまちおこし】伊万里まちなか音楽祭を開催いたしました♪

こんばんは。
伊萬里まちなか一番館の村上です。

今日は、記念すべき『第1回伊万里まちなか音楽祭』
伊萬里まちなか一番館2Fイベントホールで開催されました。

出演者の皆さんで設営された前日。
午前中、早く集まられてのリハーサル。
午後からの本番。



ロックからフォーク、カバー曲まで8組のバンド皆さんが会場を華やかにして頂きました。  » 続きを読む


Posted by NPO法人まちづくり伊萬里  at 19:41Comments(0)イベント情報伊萬里まちなか一番館

2013年12月07日

”冬のイチバンカンカフェ”へのご来場ありがとうございました。

伊萬里まちなか一番館館長の村上でございます。
本日はスイーツ&カフェイベント『冬のイチバンカンカフェ』へ、
たくさんのお客様にご来場を頂きまして誠にありがとうございました。




「伊万里の街に賑わいを取り戻したい」という主旨のイベントにご賛同いただきましたご出店者様。お忙しい中でのご出店誠にありがとうございました。
  » 続きを読む


Posted by NPO法人まちづくり伊萬里  at 19:43Comments(0)イベント情報伊萬里まちなか一番館