伊万里まちなかブログ運営者
お問合わせはお気軽に
伊万里まちなかの最新情報をメールでお知らせいたします!(携帯可)
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2017年04月30日

『リノベーションまちづくり講演会(第2弾)』のお知らせ

NPO法人まちづくり伊萬里が力を入れて取り組んでいる「リノベーションまちづくり」。


そのリノベーションまちづくりに関する講演会が、今年の3月15日(水)に開催されたのですが、早くも第2弾となる講演会開催が決定いたしました。








 日時  5月13日(土) 13:30~15:30

 場所  伊万里まちなか一番館 1階

 テーマ  「エリアリノベーション 小さな変化の集積が街を変える」

 講師  馬場正尊 氏  (㈱オープン・エー代表取締役)



今回、伊万里市出身の馬場氏を講師としてお迎えすることとなりました。


リノベーションに興味・関心のあられる方、ぜひ参加してみられませんか。

お待ちしております!

 

       ☆ お知らせ ☆

5月13日(土)は「リノベーションまちづくり」に関する講演会開催により、伊万里まちなか一番館の開館時間に変更がございます。


   1階  10:00 ~ 12:00 の間,開館

   3階(こども広場)  終日使用不可


ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご了承下さい。



 なお、伊万里まちなか一番館内「ACT2」は、

通常通り11:00~17:00で営業いたしますので宜しくお願いいたします。  

Posted by NPO法人まちづくり伊萬里  at 14:48Comments(0)芸術・文化情報一番館イベント情報

2011年02月22日

葉書でのお礼

沼澤拓也先生の講演を聞きに、大川町へ行ってきました。
『年間6000通もの葉書を書く男』という見出しでネットに載っていましたので
どんな人か興味深々で講演会に行きましたが、とても面白い経歴をもっていて、
話の中で『想いの実現』を熱く語って頂きました。また三世代の田代代表の
『200年梨農家を続ける熱い想い』をひしひしと感じる1時間半でした。
 講演会が終わり大川三世代の田代代表と沼澤先生とご挨拶を兼ねて名刺を
交換させて頂きました。・・・すると数日後早速葉書が・・・!!







葉書には特別な言葉などはないですが、熱い想いや気持ちが
とても伝わるんだなと改めて感じました。

 現在どの葉書で返事を書こうかと楽しく悩んでいる次第です。  


Posted by 池永栄介  at 17:52Comments(1)芸術・文化情報

2011年02月09日

大川町で講演会のお知らせ

『今度、大川町で講演会があるからまちなかの若い方にもきてほしい』
とお誘いを受けチラシをもらいました。





沼澤拓也先生。ネットで調べてみると一年に6000通もの絵葉書を書く方で、
それがいろいろな反響を呼んでいるらしい。なるべくお金をかけない
マーケティングなどでも有名な方で全国で講演される方だそうです。
自営業や個人店舗などの方にもヒントになる話しがあると思います。

 NPOまちづくり伊萬里になっていろんな組織や地域との連携し活動しているなか、
この大川三世代さんもおもしろい講演会をやっているなと思いました。
ご興味のある方は是非ご来場ください。
  


Posted by 池永栄介  at 11:46Comments(0)芸術・文化情報

2011年01月25日

「佐賀県こちら知事室です」からの声もありました。

~ どうなる「川南造船所跡地」? ~

この件に関しても、
私たちの知らなかったことが
ネット上には沢山公開されています。




クリックしてご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓

佐賀県HP「知事室」
~現場からお伝えします~



川南地区(年配者達の声) 
※ 長文。トンテントンの話題も一瞬あり。


68年前の記念品


まちなかの歴史も大切ですが、

市内各所の歴史、

もっと知りたいですね。
  


Posted by MIRAI  at 08:00Comments(5)芸術・文化情報

2011年01月24日

明日「川南造船所跡」浦ノ崎地区公園整備検討委員会

~ 「歴史的な遺産なのか? ただの廃墟なのか?」 ~

昨日まで伊万里市民図書館で
「川南造船所写真展」が
開催されておりました。





「議論は分かれそうですが、残るのではないか…?」、
そう感じながら飾られた48枚の写真をみてきました。





どのような価値をそこに与えるかによって、
この場所は大きく変るような気が致します。





公園整備や歴史的遺産など、どういった形で整備するにしろ
市民の税金が投入される可能性があるわけですから、慎重に
協議を重ね、多くの市民が納得の行く取組みにして頂きたい
ものですね。

併せて、いずれにしても整備をすれば、
毎年何らかの費用が発生する事も
お忘れなく…。



浦ノ崎地区公園整備検討委員会
【日時】 1月25日(火)
【場所】 市役所4階
※ 事前申込者のみ



ご参考までに、幾つかリンクを貼ってみました。
↓ ↓ ↓ ↓

■ 先般、伊万里市へ「川南造船所跡活用」の
 私案(PDFファイル有り)を持参された同盟のHP


川南工業浦ノ崎造船所跡

山代中ブログ~伊万里市立山代中学校~

山代の自然と歴史7~川南造船所~(動画あり)
  


Posted by MIRAI  at 15:00Comments(0)芸術・文化情報

2011年01月15日

ジャズライブ

~ ジャズライブ開催 ~

in 和散歩

懐かしい昭和のナンバーからジャズまで幅広いラインナップ。




【出演】
「Setsu & Friends」
佐世保を中心に活動しているグループ。

昭和散歩「歌の集い Vol.1」-Setsu & Friends Jazz Live-
日時 2011年1月15日(土) 開場18:00 開演18:30
場所 昭和散歩 伊万里市伊万里町甲594番地1
TEL.0955-23-5716
料金 1500円(飲み物付き)
http://small-tt-sa3.blogspot.com/

※詳細につきましては店舗へお尋ね下さい。
  


Posted by MIRAI  at 12:00Comments(0)芸術・文化情報

2010年12月06日

劇団宍の会・冬公演”ポールマリーの洪水”

12月11日(土)昼13:30・夜6:30
伊万里市民センターにて公演される

劇団宍の会・冬公演2010
”ポールマリーの洪水”

チケット 前売2,000円(当日2,500円)
市民センター/しのはらレコード/珈琲館 さん にて

昨年の”伊万里川”は、とても見ごたえのあるものでした。
今年も、期待できますね!

冬の1日、お芝居を楽しまれませんか?








  


Posted by アンスタイル  at 11:35Comments(0)芸術・文化情報

2010年11月27日

伊万里・前田家テーブルコーディネート展

前田家住宅テーブルコーディネート展にお邪魔してきました。

伊藤先生ご自身が、とても華のある素敵な方でした。

どのテーブルも”華”をテーマにいろいろ趣向をこらしたすばらしいものでした。
器もこの日のために準備されたそうです。
明日日曜日まで、開催されてますので、ぜひお出掛けください。






































息子の幼稚園からの同級生小6のYちゃんのテーブルもありました。
いろいろ手作りの小物も使って子供らしさもありながら、
センスのいいテーブルでした。




お庭の紅葉もお見逃しなく・・・








伊万里商店街でも、いろいろなおもてなしで
皆様のお越しをお待ちしております。
ぜひ、おもてなしマップ持参で、
(商店街参加店・駅観光案内所・前田家住宅に置いてます)
クイズラリーに参加され、商品をGETされてください。

詳しくは”伊万里まちなかブログ”をクリック!



  


Posted by アンスタイル  at 00:12Comments(0)芸術・文化情報

2010年11月16日

日本磁器

~ 日本磁器ヨーロッパ輸出350周年記念 ~

パリに咲いた古伊万里の華
兵庫陶芸美術館

江戸時代、鎖国下の日本からも世界に向けて豊かな日本文化が
発信されていました。その代表的な例が有田を中心に輸出用に
焼かれた磁器でした。2009年、オランダ東インド会社がヨ
ーロッパに向けて公式に磁器の輸出を開始してから350年目
を迎えました・・・。

<兵庫陶芸美術館チラシより>

〔チラシ表〕



 
〔チラシ裏〕



 
こういった美しい磁器の数々も、

伊万里津から積み出されていたのでしょうね・・・。

最新の「Wonderful」、古き良き時代の「Wonderful」

「伊万里・有田」陶磁器界隈、今後の

Wonder & Wonder

に期待したいですね。




  
〔伊万里で開催されていた「Wonder」〕 


※余談になりますが・・・・
昨日、黒澤記念館館建設についての報道がなされておりました。
この約十年間、各方面の方が鋭意努力をなされておりましたが、
社会情勢の変化などに伴い、やむなくピリオドが打たれました。

残念ながら「世界の黒澤明」は伊万里から離れてしまいますが、
伊万里にはそれに負けないくらいの「陶磁器文化という宝」を有
しているのではないかと思います。

そのことを核としながら、その後も多くの著名な方々が、伊万里
から輩出されたり、素晴らしい農産品なども数多く生産されてお
ります。それらとの連携を図りながら有効に機能させることが、
今後の伊万里市全体の活性化の大きなポイントにつながるので
はないかと思います。

黒澤サテライトスタジオも今後の利活用について議論がなされる
事とは思いますが、伊万里地域の持つポテンシャルの高さを、是
非有効に機能させ、地域の方が納得し、また地域外より多くの方
が伊万里を訪れる仕掛け作りに取り組んで頂ける事を節に希望す
るところです。 <TK>  


Posted by MIRAI  at 08:00Comments(0)芸術・文化情報

2010年10月11日

お寺座ライブのご案内

貞方英嗣先生の絵です。



場所は、教法寺さんです。

桜がとても美しいところです。

その教法寺さんで、
お寺座ライブが開催されます!

ボタン・アコーディオン奏者の桑山哲也

With こゆみこ 新谷友歩

11月22日(月) 午後6時より

桑山哲也さんの奥さんは、女優の藤田朋子さんです。



詳しいプロフィールです。



チケットは、当日2500円
前売り2000円

しのはらレコードで販売されています。

ぜひお出かけ下さい。  


Posted by I LOVE IMARI  at 19:00Comments(0)芸術・文化情報