伊万里まちなかブログ運営者
お問合わせはお気軽に
伊万里まちなかの最新情報をメールでお知らせいたします!(携帯可)
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2013年03月10日

伊万里コンシェルジェ検定成績結果発表!!

伊万里コンシェルジェ検定事務局の早田です。

本日は、たくさんの方に第5回伊万里コンシェルジェ検定を受験していたたきま
して、ありがとうございました。

県内県外からもたくさんの方に伊万里に来ていただきまして、本当にありがとう
ございました。心よりお礼申し上げます。

今回の運営に関し、手の行き届かないところがありました点をお詫び申し上げます。

さて、今回で第5回目になりましたが、今回は出題傾向を一部変更しまして、
年表の問題を入れてみました。

これだけは知っていただきたいという問題を年表
問題など込めた次第です。

じっくり考えてる問題で、ちょっと難しかったかもしれませんが、お許しください。

また、採点時に、当方の確認不足で、答えの番号を間違えて採点した箇所があり
ました。39と55番です。こちらの答えをもう一度採点した結果、1~2点点数が増
えた方が多数いらっしゃいました。

今後このような事がない様、気を付けたいと思います。心よりお詫び申し上げます。

今回の成績の分析結果を掲載しますので、ご確認いただければ幸いです。

これからも、まちづくりと歴史、文化の伝承に頑張っていきたいと思いますの
で、よろしくお願いいたします。

今回の成績結果の分析です。





なお、本日の問題です。

答えは、最終ページに掲載しています。



  


Posted by I LOVE IMARI  at 19:13Comments(0)伊万里コンシェルジェ検定

2013年01月26日

♪いまドキ伊万里の収録~コンシェルジェ検定~

こんにちは、一番館スタッフ松尾です。

先日、FM佐賀のいまドキ伊万里にて

伊万里コンシェルジェ検定

のインタビューが放送されましたが

みなさんお聞きになられましたか?(・∀・)



平成25年3月10日(日)開催


  » 続きを読む


Posted by 一番館スタッフ  at 18:10Comments(1)伊万里コンシェルジェ検定

2012年12月04日

第5回伊万里コンシェルジェ検定

パンパカパーン!!

第5回伊万里コンシェルジェ検定

開催要項
の発表です!!


平成25年3月10日(日)開催です。

新テキストも問題を50問ほど付け加え、写真も数点増やしました。

詳しい内容は、下記のチラシをクリックしていただければ、開催要項のページにジャンプします。

新テキストもそちらのページから無料でダウンロード出来ます。

ぜひ、ご覧ください!!







  


Posted by I LOVE IMARI  at 06:00Comments(0)伊万里コンシェルジェ検定

2012年03月05日

伊万里検定【難問の答え】

昨日の【難問ベスト5】の答えを発表します。(^O^)/


【1】平成24年(2012)1月に解体撤去された、山代町浦ノ崎の通称、川南造船所跡で、第二次世界大戦中につくられていた特攻兵器は、つぎのうちどれでしょうか。(正解率46%)

①人間機雷伏竜 ②人間魚雷回天 ③海軍水上特攻艇震洋 ④特殊潜航艇海龍

答え:④特殊潜航艇海龍です。

解説:川南造船所跡地(埋立免許失効地)は、第二次世界大戦後、数十年にわたり、山代町浦ノ崎地区住民から地域の衰退を象徴するような建物の残骸だから早く解体撤去をして欲しいとされながら、法的問題や地権者対策を処理することができませんでした。しかし、平成23年(2011)に、補償、解体費を佐賀県が全額補助をするということで、解決の方向に向かったなか、伊万里市内外から平和遺産として残して欲しいという声があがりました。これらについて地域の代表者や歴史、建築の専門家等による浦ノ崎地区公園整備検討委員会での検討と提言を踏まえ、平成23年(2011)11月、老朽化著しい建物等を解体撤去することになりました。その検討委員会のなかで、第二次世界大戦中に軍需工場であった川南造船所で、本土決戦用の特攻兵器である特殊潜航艇海龍海龍がつくられていたことが明らかになりました。特殊潜航艇海龍は、翼のある小型の潜水艦です。


【2】平成23年(2011)7月23日から30日に、シンガポールでおこなわれたアジア選手権に伊万里中学校1年生がナショナルチームの一員に選ばれ参加しました。その競技とは、つぎのうちどれでしょうか。(正解率49%)

①ホッケー ②フットサル ③水球 ④ヨット(セーリング)

答え:④ヨット(セーリング)です。

解説:セーリング(ヨット)競技における2011年度オプティミスト級ナショナルチームの一員に選ばれ、7月22日~30日にシンガポールで行われるアジア選手権に出場したのは、伊万里中学校1年の小村凛平(こむらりんぺい)さんです。


次の【3】~【5】は、選択問題(1問を選ぶ形式)で、正解率62%

【3】平成24年(2012)2月5日、聖マリアンヌ医科大学客員教授の工藤吉郎氏(東京都港区在住)が伊万里市へ2点のやきものを寄贈しました。このやきものの種類は、つぎのうちどれでしょうか。

①伊万里焼  ②古伊万里  ③鍋島焼  ④有田焼

答え:③鍋島焼です。

解説:工藤吉郎氏が寄贈したのは、色絵蝶文皿と染付蘇鉄文皿の2点で、ともに近世のやきものの至宝とされる、江戸時代に大川内山の鍋島藩窯でつくられた鍋島焼です。工藤吉郎氏は、鍋島焼の研究者、収集家として著名な方で、平成9年(1997)に101点の鍋島焼や古伊万里などのコレクションを伊万里市へ寄贈や売却いただきました。これらは平成15年(2003)に伊万里駅西ビルの2階の伊万里・鍋島ギャラリーの展示の中核となっています。今回の2点は、平成24年(2012)6月12日から10月24日まで、伊万里・鍋島ギャラリーで行う「工藤コレクション展(仮称)」の目玉として、公開される予定です。


【4】伊万里市大川町のJR筑肥線の駒鳴駅でロケが行われ、平成24年(2012)3月24日公開の映画のタイトルは、つぎのうちどれでしょうか。

①RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語
②RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ
③鉄道員(ぽっぽや)
④僕達急行 A列車で行こう

答え:④僕達急行 A列車で行こうです。

解説:『僕達急行 A列車で行こう』は、平成23年(2011)12月に亡くなられた、森田芳光監督脚本で、鉄道マニアが、趣味を通して友情を築き、仕事に恋愛にと精いっぱい生きる姿を描いています。主演は松山ケンイチと瑛太です。貫地谷しほりや松坂慶子なども出演します。九州のさまざまな鉄道が登場し、鉄道ファンが楽しめるのはもちろん、好きなものに夢中になることの楽しさが存分に伝わってくるハートフルコメディです。


【5】 伊万里商工会議所は平成21年度より「地域資源∞全国展開プロジェクト」(中小企業庁補助事業)に採択され、特産品を開発しているが、そのプロジェクトで生まれた加工食品は、「伊万里牛ジャーキー」ともう一つは次のうちどれでしょう。

①伊万里焼きちくわ   ②伊万里青梅サイダー
③伊万里波浦の塩    ④伊万里ねぎスープ

答え: ④伊万里ねぎスープです。

解説: 伊万里商工会議所で開発・支援している地域の素材を活かした新商品をPRする「伊万里ブランド開発支援商品の紹介」サイトでは、そのプロジェクトで開発した「伊万里ねぎスープ」「伊万里牛ジャーキー」などの加工食品、「伊万里鍋島焼・納めの器」などの陶磁器をはじめとする新商品を紹介している。「伊万里ねぎスープ」は、コラーゲンを配合したネギの風味を楽しめる即席タイプのスープで、東京の百貨店で実施したテス トマーケティングでの販売も好調だった。


  


Posted by I LOVE IMARI  at 18:00Comments(0)伊万里コンシェルジェ検定

2012年03月04日

伊万里検定【難問ベスト5】

伊万里コンシェルジェ検定、無事終了しました。
37名が受験。30名が合格されました。

合格率81%。

問題は、全部で55問。

そのうち時事問題6問ありました。

今日はその中で、【難問ベスト5】を紹介します。

【1】平成24年(2012)1月に解体撤去された、山代町浦ノ崎の通称、川南造船所跡で、第二次世界大戦中につくられていた特攻兵器は、つぎのうちどれでしょうか。(正解率46%)

①人間機雷伏竜 ②人間魚雷回天 ③海軍水上特攻艇震洋 ④特殊潜航艇海龍



【2】平成23年(2011)7月23日から30日に、シンガポールでおこなわれたアジア選手権に伊万里中学校1年生がナショナルチームの一員に選ばれ参加しました。その競技とは、つぎのうちどれでしょうか。(正解率49%)

①ホッケー ②フットサル ③水球 ④ヨット(セーリング)



次の【3】~【5】は、選択問題(1問を選ぶ形式)で、正解率62%しかありませんでしたので、かなり難しかったのでは・・・。

【3】平成24年(2012)2月5日、聖マリアンヌ医科大学客員教授の工藤吉郎氏(東京都港区在住)が伊万里市へ2点のやきものを寄贈しました。このやきものの種類は、つぎのうちどれでしょうか。

①伊万里焼  ②古伊万里  ③鍋島焼  ④有田焼


【4】伊万里市大川町のJR筑肥線の駒鳴駅でロケが行われ、平成24年(2012)3月24日公開の映画のタイトルは、つぎのうちどれでしょうか。

①RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語
②RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ
③鉄道員(ぽっぽや)
④僕達急行 A列車で行こう


【5】 伊万里商工会議所は平成21年度より「地域資源∞全国展開プロジェクト」(中小企業庁補助事業)に採択され、特産品を開発しているが、そのプロジェクトで生まれた加工食品は、「伊万里牛ジャーキー」ともう一つは次のうちどれでしょう。

①伊万里焼きちくわ   ②伊万里青梅サイダー
③伊万里波浦の塩    ④伊万里ねぎスープ


答えは、明日のブロクでご紹介します。18時アップ予定!!  


Posted by I LOVE IMARI  at 19:02Comments(0)伊万里コンシェルジェ検定

2012年03月04日

第4回伊万里コンシェルジェ検定が開催されました。



本日10:30より、伊萬里まちなか一番館で
第4回コンシェルジェ検定が開催されました。

伊万里コンシェルジェ検定とは
「あなたが伊万里のことをどれぐらい知っているか?」
ということを確認するテストです。

  » 続きを読む


Posted by 一番館スタッフ  at 18:00Comments(0)伊万里コンシェルジェ検定

2011年06月08日

正式に通知が来ました!

伊万里コンシェルジェ検定事務局の早田です。

パンパカパーン!!

やっと決定しました!!

何とかもらえました!
もらえなかった団体さん、
本当にごめんなさい。

実は、伊万里コンシェルジェ検定の補助金申請を
伊万里市に申請をしていました。

「市民夢づくり計画支援事業」っていうものです。

今年は、全部で10団体の申請。

そのうち採用が4団体。
3団体が昨年に引き続き継続事業なので、
新規は当会のみ。本当に良かったです!!

審査委員会では、少ない予算をどう配分するか結構大変だったとか。

ダメもとで、申請して、5月23日にプレゼン。

今日、やっと決定通知書が届きました。



「平成23年度伊万里市21世紀市民ゆめづくり計画支援事業費補助金交付決定通知書」

ちょっと長いタイトルですね。

事業の目的は、
「青少年と市民を対象にした郷土愛の育成」

事業の内容は、
簡単に説明すると、
「伊万里コンシェルジェ検定の問と解説の資産を活かし、中高生を中心に伊万里を再発見してもらう出前講座を開催すると同時に一般向けの試験を行う」ものです。

詳しい、事業内容は随時ご紹介したいと思います。

とりあえず、決定した事をお知らせしたくて、アップします。

よっしゃー!(ガッツポース)

あと、3年間は、検定続行出来そうです!!  


Posted by I LOVE IMARI  at 21:32Comments(3)伊万里コンシェルジェ検定

2011年05月03日

伊万里こどもクイズ&検定問題

伊万里コンシェルジェ検定事務局です。

もうすぐ、こどもの日ですね。

一昨年、伊万里小学校3年生を対象に
出前授業を行いました。

そのデータをこのブログの一番下にアップしましたので是非ご覧ください。

すべてクイズ形式になっています。
全部で17問。

伊万里に住んでいれば簡単な問題ですが、
そうでない方もぜひ挑戦してみてください。


正解の数ごとの評価です。

◆全問正解→素晴らしい!! あなたは、完璧な伊万里人です!!
おめでとうございます!!
よく全部わかりましたね。伊万里の達人と言ってもいいでしよう。
伊万里を強く愛する気持ちの持ち主です。
伊万里の良さを多くの人に伝えてください!!

◆14~16問正解→おしい!!でも、なかなかのものです。
よくできました。
伊万里を愛している気持ちは高レベルです。
もう少し勉強すれば、伊万里の達人になれます。

◆10~13問正解→あなたは、普通の伊万里人です。
まだまだ伊万里の良さを知りません。
努力して勉強してください。きっと伊万里の良さを知ることでしょう。


◆6~9問正解→ちょっときびしいです。
残念です。何が残念かと言うと、
伊万里の良さに気づいていないということです。
これから努力して、勉強しましょう!!


◆5問以下→大変厳しい状況です!!
とても残念です。
もしあなたが伊万里在住なら、伊万里の事を全然知らない
ということです。
伊万里以外の方なら、全然問題ありませんが、
ちょっと恥ずかしいと思ってください。
でも、逆に言うと、あなたは、これから知る楽しみがいっぱいあります。
伊万里を学ぶことは、あなたのこれからの人生を変えていくことでしょう。プラス思考で頑張ってください。


伊万里こどもクイズ&検定問題(画面下の右を向いた▼をクリックすれば
65枚のスライドがご覧になれます。)

↓   ↓   ↓




いかがでしたでしょうか?









  


Posted by I LOVE IMARI  at 06:00Comments(0)伊万里コンシェルジェ検定

2011年03月10日

第3回 伊万里歴史と文化のコンシェルジュ検定

来る、三月七日(日)に

伊万里市民センター 文化ギャラリーにおきまして

第三回 伊万里市歴史と文化のコンシェルジェ検定試験
(略称:伊万里コンシェルジェ検定)

が行われました








受験者数 63名(9才~84才)

合格者 60名(合格率95.2%)


それでは、検定の場での写真を幾つか・・・




小学生の受験者君




開会直前の受験生の皆様


おっと、その中に・・・




黒地に黄字の目立つIMARI YEGのジャンバーを着た
岩永自動車の旦那さんの姿が・・・





此処ではムラカム氏も最後の追い込み中・・・





おっと、此処には我が同僚で熊本から参加したN氏





試験が始まり問題と格闘されている旦那さんに・・・








最年少参加者の小学生組に・・・



更に、試験中にムラカム氏にカメラを向けると・・・



余裕綽々(?)の御様子・・・
結果として総合第二位の54問/55問でしたし・・・



そして、コレが第一回と第二回検定を合格し
今回プラチナコンシェルジュを目指された旦那さんの携帯です






久方振りに無事♪かえる♪日々様にも会場で
お会いできましたが写真は抑えておきますね


なにはともあれ、第四回、第五回と、続けていかねばなりませんね
  


Posted by 伊萬里のおいちゃん  at 17:51Comments(0)伊万里コンシェルジェ検定

2011年03月06日

伊万里検定【合格発表】

本日伊万里コンシェルジェ検定行われました。

受験者の皆様お疲れ様でした。

結果は以下の通りです。

受験者数 63名(9才~84才)

合格者 60名(合格率95.2%)



満点(55点)=1名
54点=6名
53点=5名
52点=13名
51点=5名
50点=4名



3回合格(プラチナコンシェルジェ)=23名
2回合格(ゴールドコンシェルジェ)=12名
1回合格(コンシェルジェ)=25名



***合格者の番号は以下の通りです。***

001   002   003   004   005

006   007   009   010   011

012   013   014   015   016

018   019   020   021   023

025   026   027   028   029

031   032   033   034   035

037   038   039   040   042

043   044   045   046   047

048   049   050   051   052

054   055   056   057   058

059   060   061   062   063

064   066   067   068   069

以上 合格者速報でした。

詳しい分析は、後日アップいたします。  


Posted by I LOVE IMARI  at 17:20Comments(0)伊万里コンシェルジェ検定