書の道(V)o¥o(V)
伊萬里まちなか一番館の
ゴホッゴホッ
あ~
ずるずるッ
あ~やばいやばい
ゴホッゴホッ
こりゃ~完全に・・・ゴホゴホッ
ずるずるッ
濃厚とんこつだなあ~
あれ?みなさん風邪と思っちゃいました?
ざーんねーん)^o^(正解は濃厚なとんこつラーメンを食べる様でしたー!
伊葉です(V)o¥o(V)
とんこつラーメン好きで評判の私ですが、
スタイルとしては、麺は普通の硬さ・調味料はコショウとゴマ(擦りごまでない)
先に麺と具を食し、スープを飲みながら白ごはんをいただいております。
私のラーメンの食べ方なんてどうでもいいでしょっ!ちゃっ!
っとそのような感じで進めていきたいと思います。
伊萬里まちなかブログです(V)o¥o(V)
さてさて、今日はスクールチャレンジ“伊万里高校”編に行ってまいりました!
伊万里高校と言えば、勉強!!ってイメージですが、芸術も多彩ですヽ(^。^)ノ
個性あふれる作品がたくさん展示してありました!
色鮮やかでとても素晴らしい作品です)^o^(
デッサン(?)というのでしょうか・・・
リアルすぎてすごいです!3Dみたいです!
私の顔も描いてもらいたいでざいまする。
そして!伊万里高校と言えば!
伊万里高校書道部!!!伊万里トンテントンでも大活躍でした(V)o¥o(V)
まず用意されたのがコチラ。
色んな色の液体。
これは、水性のペンキらしいです!
そしてコチラ
もう、わけがわからない位大きい紙なのです!
A4の倍、A3。A3の倍、A2。A2の倍、A1。A1の倍、A0(?)・・・・・・
A4の何倍?A何なんでしょうか!もしくはB何!!
とにかく恐ろしいデカさです。
紙界のチェ・ホンマン!いや、紙界のシロナガスクジラとでもいいましょうか!
とにかく大きいこの紙に書道部のみなさんは挑むのです!
シロナガスクジラvs書道部
いざ!
ファンキーモンキーベイビーズの曲に
合わせてすらすらと書いていきます・・・
時には色を変えて字を書いらっしゃいます!
勢いもさながら、ダイナミックかつスピーディー!!
そしてバランス・字が綺麗!!!
ってどの口が言っているんだ!ってこのブログをご覧になっている奥様方は思ったはず。
実は私は準4段!中学生で辞めましたが!
しかしながら、ホントにかっこいいです!
見に来ていらっしゃったお客様も真剣なまなざしでご覧です!
そしてここからが巨大筆の登場!!!
反面を青く染めていきます(V)o¥o(V)
バシッ!っと決まってますねー!
ほんと動きとか流が半端じゃない!!
川の流れのようにゆるやかに~♪
じゃなかった、もう急流下りのごとき書です!!!
見てください!このしぶき!
東映映画の始まりの△が出てきたときのバックの波のしぶきみたいでしょ!
ちなみにこのダンボールは青が飛んでこないためですよ!気遣いすばらしい!
最後は二人で仕上げて・・・
巨大な印鑑を押したら完成!
お客さんもこの通り!スタンディングオベーション!!!
最初っから立っていましたがね(V)o¥o(V)
そして完成した作品をじっくり見させてもらいました!
ほんとにすごいです)^o^(
こんな体験めったにありませんからね~
やってみたな~と心のなかでコッソリ思ってました。
だれですか!無理無理って言ったのは!(V)o¥o(V)ギャース!!
最後に、部員のみなさんと作品でハイチーズ★
右の飛躍の文字がやはり光っていますね!!
この勝負完全に書道部のみなさんの勝ち!!(この設定忘れてました)
すばらしい作品を見せていただきありがとうございました!
ちなみに17日(火)まで展示しているみたいですよ!ぜひ見に行ってくださいね)^o^(
おまけ
クリスマスまでもう少し
こんな展示もありました。
七夕の短冊見たいに、メッセージを書いて貼り付ける。
こんなのが・・・
ストレートすぎで撮っちゃいました(笑)
ですよね
ほしいですよねw
しかしパンチがあります
っという小さな思ひで
ぽろぽろ
では、また次回
んーーーーーーーーー
そいぎん!?
タラバガニーーーーー(V)o¥o(V)ギャーース
【伊萬里まちなか一番館のご案内】
【伊萬里まちなか一番館への地図】
伊万里まちなかワークショップの情報は
こちらで随時更新中
だよ
checkしてみてね
お問い合わせは…
伊萬里まちなか一番館(旧黒沢明記念館サテライトスタジオ跡)
伊万里市伊万里町甲358番地1
0955-25-9802
※毎週火曜日は休館日となります。
伊萬里まちなか一番館の電話番号が変わりました
電話 0955-25-9802
FAX 0955-25-9803
※旧電話番号(050-3565-2229)は
使用できません。
【春まつり抽選会】開催中
古伊万里通りのおひなさま開催中
もうすぐ開催!おひなさま準備
2月15日は「さんどいちば」
こいまりプレミアム付商品券の使用は明日1月20日まで!