伊万里まちなかブログ運営者
お問合わせはお気軽に
伊万里まちなかの最新情報をメールでお知らせいたします!(携帯可)
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
2010年07月06日

伊万里の中心に鎮座する「腰岳」のいわれ?

すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが
お許し下さい。

別名、伊万里冨士や松浦冨士

などとも言われている「腰岳」。

普段、何気なく眺めていますが・・・、

さて問題です。

なぜ、「腰岳」と呼ばれるようになったのでしょうか?

伊万里の中心に鎮座する「腰岳」のいわれ?


答えは・・・、

「国見山の半分ぐらい(腰の辺りまで)」

しか無いのでそう呼ばれていたとのことでした。

※70歳代の方が、おじいさんからそう聞かされていたそうです。

★気になる山の標高★
腰岳・・・448m.
国見山・・・777m. ※正確には776.7m.
烏帽子岳・・・597m.
大通山・・・589m.
大平山・・・218m.
青螺山・・・599m.
城古岳・・・404m.

※国見山の「777」はラッキーナンバーなので
縁起担の何かを考えてみたいですね。



同じカテゴリー(伊万里こぼれ話)の記事画像
昭和20年伊万里町強制疎開の話
新規OPEN
★国見道路開通予定は?
伊万里湾ニテ集結セヨ
一生懸命
伊万里まちなかブログ講習会
同じカテゴリー(伊万里こぼれ話)の記事
 昭和20年伊万里町強制疎開の話 (2011-05-15 15:15)
 伊万里まちなか活性化プレゼン報告 (2011-05-01 06:00)
 新規OPEN (2011-02-06 08:00)
 ★国見道路開通予定は? (2011-02-04 12:00)
 伊万里湾ニテ集結セヨ (2010-10-10 01:26)
 一生懸命 (2010-10-08 08:00)

Posted by MIRAI  at 08:00 │Comments(0)伊万里こぼれ話

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。