伊万里まちなかブログ運営者
お問合わせはお気軽に
伊万里まちなかの最新情報をメールでお知らせいたします!(携帯可)
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
2010年03月22日

岩栗橋のおもかげ

いつ頃の写真でしょうか。昔の岩栗橋と上伊万里の
三角井戸(僕らはザーザー川と呼んでた)の光景です。奥の丘は旧水源地
(今の円蔵寺公園)で森林は今ほどは茂っていませんでした。
岩栗橋のおもかげ
昔は玉屋の所に岩栗神社があり、玉屋の前の商店街通りは
神社までの参道でした。
岩栗橋のおもかげ
僕らはここでテモッチョを捕って唐揚げして食べてました。
早朝に散歩すると、エイやナマズ、ボラ、カツオ(1980年代本当!)が上がって
きました。皆さんはどんな思い出がありますか?



同じカテゴリー(芸術・文化情報)の記事画像
『リノベーションまちづくり講演会(第2弾)』のお知らせ
葉書でのお礼
大川町で講演会のお知らせ
「佐賀県こちら知事室です」からの声もありました。
明日「川南造船所跡」浦ノ崎地区公園整備検討委員会
ジャズライブ
同じカテゴリー(芸術・文化情報)の記事
 『リノベーションまちづくり講演会(第2弾)』のお知らせ (2017-04-30 14:48)
 葉書でのお礼 (2011-02-22 17:52)
 大川町で講演会のお知らせ (2011-02-09 11:46)
 「佐賀県こちら知事室です」からの声もありました。 (2011-01-25 08:00)
 明日「川南造船所跡」浦ノ崎地区公園整備検討委員会 (2011-01-24 15:00)
 ジャズライブ (2011-01-15 12:00)

Posted by 池永栄介  at 08:00 │Comments(1)芸術・文化情報

この記事へのコメント
伊万里中学生時代、ここでスケッチをしました。
美術の時間に忘れ物をすると、I手先生から入魂棒でお仕置きされました。
時々CATVなどでお見かけするI手先生を見て、あの黒光りする棒と、教壇に手をついて「モー」のポーズをする自分の姿を思い出す人は少なくないのではないでしょうか。
Posted by タニシゲ at 2010年03月22日 08:06
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。