2010年09月04日
懐かしい風景がよみがえる!④
芸術・文化情報のブログ
貞方英嗣先生の絵 第4弾
さて、どこでしょうか?

伊万里出身の方は、お分かりだと思いますが、
そうでない方は、難しいでしょう。
本町バイパスの中央駐車場の横の道です。
奥が元町です。
橋の先の右側の白壁は、武富家(現中央駐車場)です。
この先は、玄海小路と呼ばれ、このあたりは、江戸時代の
道がそのまま残っています。
もちろん、手前の橋と小川は現在、本町パイパスの真下になっています。
左に行くと常光寺がありました。
40数年前、保育園児だった私は、このあたりがホームグランドでした。
保育園に行くのがいやで、この小道を逃げ回った記憶があります。
おかげで、足は速かったです。
さて、どこでしょうか?

伊万里出身の方は、お分かりだと思いますが、
そうでない方は、難しいでしょう。
本町バイパスの中央駐車場の横の道です。
奥が元町です。
橋の先の右側の白壁は、武富家(現中央駐車場)です。
この先は、玄海小路と呼ばれ、このあたりは、江戸時代の
道がそのまま残っています。
もちろん、手前の橋と小川は現在、本町パイパスの真下になっています。
左に行くと常光寺がありました。
40数年前、保育園児だった私は、このあたりがホームグランドでした。
保育園に行くのがいやで、この小道を逃げ回った記憶があります。
おかげで、足は速かったです。
『リノベーションまちづくり講演会(第2弾)』のお知らせ
葉書でのお礼
大川町で講演会のお知らせ
「佐賀県こちら知事室です」からの声もありました。
明日「川南造船所跡」浦ノ崎地区公園整備検討委員会
ジャズライブ
葉書でのお礼
大川町で講演会のお知らせ
「佐賀県こちら知事室です」からの声もありました。
明日「川南造船所跡」浦ノ崎地区公園整備検討委員会
ジャズライブ
あの、にらみつけるような怖い目。
赤い顔。
今でも、目に焼き付いています。
感謝
子供たちは「やめてーーーーーーー」と言っていうことを聞きます。
2010年時点でも閻魔様の存在感は変わりません。
ちなみに、この奥は今町では・・・?
田口紙店の前から始まる道で、今町、元町へ抜ける道です。
小さな橋を渡って100メートルくらいのところが、
現在の今町児童公園です。
そこには、昔、産婦人科がありました。
私は、そこで生まれました。
生まれは、今町、育ちは本町、
現住所は、八谷搦です。
ところで、閻魔さんの電話番号を教えてください。
うちでも使ってみようと思います。
小6だから、たぶん効かないと思いますが・・・。
親の言うことを聞かせる方法、誰か教えてください。
感謝
書かれている産婦人科は私の祖父母がやっていました。私は幼い頃1年間住み、とんてんとんにも出たそうです。その後も夏冬休みには必ず長期滞在して遊んでいました。
私が小学校低学年頃に、大水害があり、病院はほぼ壊滅状態、その後、祖母が大病した為、病院をたたまざるをえなくなり、土地全部を市に寄付したそうです。
来週テクテク歩いてみます
閻魔様の顔は、今でもハッキリ覚えています
常光寺にも行けたらよいな
今は富士山のふもとに住む 伊万里ゆかりのものより
はじめまして、伊萬里にて生を受け四十年弱の者です
有り難い御言葉悼み入ります。
伊萬里へ帰郷された折には是非とも『伊萬里まちなか一番館(旧伊万里信金本店)』へ御立ち寄り下さい
追伸
常光寺さんは現在木須町へ引っ越しされてます
車でも10分足らずの距離です
ありがとうございます。
『伊萬里まちなか一番館(旧伊万里信金本店)』は、月曜日は開いているでしょうか? お休みでもしかたがないけれど。。。
ともかく歩いてみて、何か思い出せれば幸い。
今町付近は 昔のおもかげが残っていれば、よいな
駅に降りたら、先ず観光案内所で地図をGET、それから 思い出探しスタートです
伊萬里まちなか一番館は火曜日が休館日となっております
開館時間は10:00~18:00と、なっております
駅を降りられたら駅舎を見るだけでも『変わったんだなぁ~』と、実感戴けると思います・・・・・良い意味でも、悪い意味でも(汗)
因みに私の住まいは朝日町(昔の横町)ですので今町とは立町を挟んで御近所さんですね(笑)
一番館スタッフの皆様、iwachansaki様が来館の折は対応の程、宜しく御願い致しますネ
はじめまして。
伊萬里まちなか一番館の村上でございます。
この度はコメントを頂きまして誠にありがとうございました。
伊萬里まちなか一番館の詳細ページは下記URLをご覧くださいませ。
https://www.facebook.com/npoimari?sk=app_277157362302185
ぜひ、伊万里へお越しの際は一番館にお立ちより頂きまして
伊万里の古き良き時代のお話でも聞かせて頂ければと思っております。
iwachansaki様とお会いできる日を楽しみにいたしております。
どうぞお気をつけてお越しくださいませ。
今町にあった祖父の医院の跡地は、小さな空地のような児童公園となり、子供がキャッチボールをして遊んでいました。灯篭など残っていれば・・・と思いましたが 昔を思い出させるような面影も無かった。ただ、周りの細い路地などは何とか懐かしい感じが漂い、少しほっとしました。その後、川の方や本町商店街などをゆっくり回りました。伊万里小・中・高校出身の父に見せるべく、写真も撮りました。
伊万里駅に着いた際に立ち寄った観光案内所で、今町のことや交通の便など丁寧に説明して下さったお陰です。とても助かりました。
みなさま、色々お気使い下さり感謝しています。ありがとうございました。